近年増えている起立性調節障害のお子様

起立性調節障害とは?

 

4914620_s

 

・夜なかなか寝られない
・朝起きられなくなり、学校に行けない
・食欲がない

 

みなさんのお子様は、このような経験はないでしょうか?

その症状はもしかしたら、起立性調節障害かもしれません。

 

起立性調節障害の具体的な症状

 

23090057_s

 

症状としては、頭痛や倦怠感などがあります。

特に朝起きた時に好発することから、「学校をサボるいいわけだ」「気持ちの問題だ」と原因を誤解されがちです。

起立性調節障害は自律神経系の不調により循環器の調節がうまくいかなくなり、血圧が上がらずに朝起きられない、ふらふらする、頭痛がするという症状が起こります。

日本小児心身医学会ODガイドラインにも、起立性調節障害は身体疾患であると明言されています。

つまり、医学的にも「心の問題」で発症するものではないということです。

しかし身体症状とは言え、実は引きこもりのお子さんの3~4割が起立性調節障害を併存しているとも言われています。

睡眠障害や学校不適合などと相成り、負のスパイラルに陥るお子さんがとても多い症状なのです。

 

起立性調節障害の治療

 

猫背

 

病院に相談に行くと、まずは生活習慣の見直しや、なかなか改善しない場合には血圧を上げる薬を処方されるといった治療が行われます。

それで改善する場合もありますが、もちろん改善しない場合もあります。

それは何故か?人によって、身体の歪みが違うからです。

起立性調節障害が「身体の歪みに関係あるの?」と思った方もいるかも知れませんね。

しかし、大いに関係があるのです。

なぜかと言うと自律神経が乱れる人は、基本的に身体の歪みがきつい傾向があります。

首には神経の中枢が集まっており、特に猫背やストレートネックがあると、この中枢神経を圧迫してしまって自律神経の症状が乱れることになるのです。

こういった身体の歪みの積み重ねで起立性調節障害は進行していきます。

お子さんの事を思い、早く良くしてあげたいという気持ちはとてもよく理解できますが、心身に負担をかけないよう、焦らずゆっくり治療することが大切です。

 

症状について詳しくはこちら

起立性調節障害

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

0422-29-9988

0422-29-9988
受付時間
10:00~20:00
定休日
不定休

〒181-0013東京都三鷹市下連雀3-43-32 松川ビル3階